今日、28日は八王子市高尾霊園ペット供養塔で開催します。
![]() ![]() 被災地から引き取ったネネちゃんが産んだ子犬や公園で捕獲された4ヶ月位の子犬達が参加します。 飼育放棄で保健所に連れて行かれる一歩前に保護された、ビーグル犬も参加します。 ![]() 原発の被災地からの引き取りの白ちゃんです。おっとりした性格の子です。 引き取った時の写真です。今はトリーミングをしてさっぱりしています。 中央線の高尾駅から高尾霊園行きの定期バス(無料)が運行されています。 毎月第4土曜日に、高尾霊園様のご協力により開催しています。 ![]() 里親さん宅のお庭で、日向ぼっこをしています。 お母さんのネネちゃんも、里親さんが決まり、今お試し飼育に入っています。 もう1ヶ月経つので、大丈夫と里親さんからお返事をいただきました。 宜しくお願い致します。 今日の、里親会も天気に恵まれ暖かいと良いのですが、 |
平成24年2月の里親会開催日のお知らせ。
![]() 2月というのは、1年中で一番寒い時期なのですね。。
東北や北海道地方は、寒さと同時に豪雪で雪おろしや雪かきで大変なようです。 私の住んでいる相模原市は、雪が降って積っても2、3日でとけてしまうのでそれだけは助かります。 前飼っていたクマ君も、今病気で世話が出来ないので妹に預けているダイちゃんも、雪が降って積もるとそれは喜んで早く散歩に行こうと催促しました。 童謡で、「犬は喜こび、庭駆け回り」とありますが、本当ですね。 私達の会も、年を越えて保護した犬猫達がボランティア宅で、この冬を過ごしています。 あまり保護期間が長くなると、犬や猫達も今の環境に住み慣れてしまうので、早く新しい家族に巡り会って雪が降った後など沢山散歩に連れて行ってあげてほしいと思います。 ![]() 茶々ちゃん、臆病な性格でしたので、里親会場に連れて行くと呼吸が早くなってしまうので、会場には連れて行けなく大きくなってしまいましたが、家では甘えん坊で可愛い男の子です。 里親さんを募集しています。 2月の里親会場開催予定日です。 南大沢駅前イトーヨーカドー店前里親会場 2月5日(日)・2月19日(日)午後2時から5時まで 八王子高尾霊園ペット供養塔前 2月25日(土)午前11時~午後3時まで 原発からの引き取った犬達が、まだ里親さんを捜していますので、是非見に来てください。 7ヶ月位の子犬もいますので、現在犬を飼われている方でも2匹目のワンちゃんとして飼って頂ければと思います。 ![]() 被災地からひきとった、犬のネネちゃんが産んだ子犬7ヶ月も居ます。 |
1月22日は、南大沢駅前イトーヨーカドー店頭で里親会をいたします。
![]() 1月22日、日曜日午後2時から5時頃まで 南大沢イトーヨーカドー店頭前、
1月28日、土曜日午前11時から午後3時頃まで 八王子市高尾霊園ペット供養等前 で開催します。 毎日厳しい寒さが続きます。 原発の被災地も、雪の降り積もった様子ががテレビに映し出され、現地の犬や猫達も餌があったとしても厳しい現実で、生きていけるのか、、何も出来ない自分が情けないです。 せめて今、保護している子たちだけでも幸せに里親さんを早く見つけてあげたいと思っています。 一頭づつですが、里親さんが決まれば又、被災地から引き取ることが出来ます。 被災地からの犬や保健所に通報され、捕獲される前保護した親子犬たちが参加します。 飼って見たいけど、飼ったことが無く心配という方も、まずはお試しで面倒を見ていただくようになります。 被災地から引き取ったネネちゃん、ネネちゃんが産んだ子犬たち、それぞれ里親さん宅で幸せな生活を送っています。 子犬は、ご飯の時と寝ているとき意外は遊びたいばかりです。わんぱく坊主が一人家族として増えたと思って接してください。 お散歩も、自分の住んでいる環境を知ったり、色んな犬達や人と出会いがあり、一番の社会勉強の場です。 お時間を作って、沢山散歩をしてあげてください。 日に日に言葉を理解し、成長していく姿には一言では言い表せないものがあります。 ![]() 何を言っているのか、一生懸命に聞こうとしています。 いつも寝起きを共にしていると、アイコンタクトで真剣に飼い主の言葉を理解しょうとします。 お外で鎖で繋がれて飼われるのでは無く、ぜひ、お家の中で飼って頂きたいです。 ネネちゃんの産んだ兄弟達は、時には取っ組み合いのけんかをしたり、おもちゃを取り合ったり、一緒に寝たりして大きくなりましたが、 これからはそれぞれの里親さんのお家で成長していきます。 ![]() 里親さんのお家で、これからは新しい家族と一緒に歩んでいきます。 子犬の安心したお顔、お兄ちゃんの優しい心が友達を通り越して、兄弟のような絆が出来るでしょう。 宜しくお願い致します。 |
今年の冬は、とても寒さが厳しく感じられるのは私だけでしょうか。
![]() ![]() 被災地から引き取った時のネネちゃん、約2ヶ月間ネネちゃん取って始めての色んな苦労をしたのでしょう。 少し怯えていたそうです。 この時、もうお腹がポックリ太っていて、赤ちゃんが育っていたのでしょう。 ![]() 原発の被災地、南相馬市から引き取ったネネちゃん、預かりさん宅で一週間目に赤ちゃん5匹を生みました。 ![]() ネネちゃんと一緒に飼われていた、子犬のお父さんユウちゃんです。 里親さんが決まって、今新しいご家族と幸せに暮らしています。 ![]() お母さんのネネちゃんにソックリの子2匹、お父さんの黒柴犬に似た子2匹、そしてぶちの模様の1匹、計5匹の子犬の誕生です。 ![]() 1ヶ月位のときの子犬達です。 ![]() ブチの模様のかわいい女の子です。 ![]() お父さんソックリの黒ちゃんです。 預かりさんのお家で、皆なスクスク育ちました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 少し大きくなって自己主張する、この2~3ヶ月の時期、兄弟たちとのふれあい、お母さんからなめられたり、甘噛してもらったりして、噛んだときの痛さや、犬としての社会性がつちかわされて重要な時期ということです。 見ていて、それぞれの性格があれわれたり、序列が出来たり、とても勉強になりました。 家族皆ですごした期間もあっと言う間に過ごし、追いかけごっこをしたり、おもちゃの取り合いや、皆なでお母さんの取り合い等、、里親募集の子犬も、後1匹だけとなりました。 約3ヶ月の間、ネネちゃんの子育てぶりはとても上手でとても関心しました。 きっと、お産の経験があるんだねって、私たちの間では話していました。 少なくとも2ヶ月は、兄弟との係わり合いや、お母さんからのスキンシップがその子の成長段階では、とても大事な事と思います。 今は、それぞれの里親さん宅で愛情につつまれ、お散歩をしたり、日のあたるお部屋で日なったぼっこして成長しています。 まだまだ、被災地のシェルターには多くの犬や猫たちが里親さんを求めています。 1匹でも、多くの被災犬を新しい家族に託したいと活動しています。 皆様の、ご支援等よろしくお願い致します。 南大沢駅前イトーヨーカドー店頭の里親会場でも、被災地が引き取った犬や猫たちが参加しています。 フィラリャ陽性、年寄りの犬もいます。 是非、これからの彼らの人生を愛情を持って、見守っていただければ本当に助かります。 里親さんが決まれば、また現地から彼らを引き取れます。 病院通いの犬もいます。 皆な、個人負担となりますが、彼らも原発の被害者です。 国の援助が、得られない現時点では、今犬を飼っている人が1匹でも面倒を見てくれたら幸せになれる子が増えます。 皆様の、温かい気持ちを現地の犬や猫たちに届ければと思います。 「たんぽぽの里」さんのメンバーも毎週現地にえさを運んでいます。 えさも勿論ですが、治療費や資材の購入等、たんぽぽの里さんの方へ、ご支援ください。 1月22日、日曜日は南大沢駅前イトーヨーカドー店頭前で午後2じから5時頃まで、里親会を開催しますので、 皆様の、温かいご支援、ご理解宜しくお願い致します。 |
全盲の夢ちゃんが、虹の橋を渡りました。
![]() 夢ちゃんとの出会いは平成10年の夏、立川市の昭和記念公園の道端で交通事故に会って横たわって居る所、通勤途上の私と出会いました。
車を止めて抱いた時は、もうダメかと思いましたが、急いで病院に行き、そのまま入院となりました。 片目はもう飛び出ていたので手術をしました。もう一方のお目目は何とか生かしたいと思ったのですが、目って神経とか色々つながっている部分があって1ヶ月位のちにもう一方も摘出手術を余儀なくされ、夢ちゃんは両目を失ってしまいましたが、折れていたあごの骨も回復して、我が家の猫になりました。 失ったお目目に変わって、耳やお鼻の臭覚がすごく発達して障害など感じさせないほど、精神的に強い猫ちゃんに成長して14年間、私に沢山の思い出や生き方を教えてくれました。 21才で亡くなった一番長生きしたミーコや、19年間私の人生を共にすごした犬のクマ、熊は仕事の時意外はいつも一緒で、かけがえのないステキなパートナーでした。 そして夢ちゃんと思いでの多い犬や猫たちが亡くなっていくのは、何とも寂しい限りですが、でも皆で私を虹の橋で待っていてくれていると思うと寂しさも癒されます。 しかし、まだまだバテル訳にはいきません。。我が家には最高齢の15才のキキちゃんや13才のミミちゃん、年寄りや若手組の猫達がいっぱい居ます。彼らの為にも、もうしばらく気張って生きなくてわと思ってます。 夢ちゃんは争い事が嫌いで、どの猫ちゃんともお友達になり、だからと言ってこびる訳でもなく、わが道を行くと言う芯のある子でした。 今まで、仕事を持っていたせいか、具合が悪くても、腕の中で抱きながらあの世に旅出させる事が全部が全部出来なかったのですが、 夢ちゃんは、入院している病院から駆けつけて、最後を見取る事が出来良かったです。 夢ちゃんと声をかけたら、ニャニャとお返事をしてくれたのには、グッタリして意識が無いように見えたので、来るのを待っていてくれたのだととても驚きました。 ![]() 昨年の暮れは、まだ元気でした。お昼寝も夢ちゃんのお気に入りのベッドがあり、どの猫も遠慮して夢ちゃん専用でした。 相模原市緑区の平和動物病院の先生には、平成10年の交通事故のお目目の摘出手術から、最後の3ヶ月は腎臓の値が悪く、2週間ごとの抗生剤や栄養の注射等本当にお世話になりました。 夢ちゃんも、先生のおかげで14年間も長生き出来たのだと思います。 有り難うございました。 ![]() まだ若い3才のソックス君や里親募集の子猫達もいます。 ![]() 猫部屋の仲良しグループです。人に慣れなくて、慣れていればすぐに里親さんが決まりそうな可愛い子もいますが、1年経った今でもさわることが出来ない子が何匹かいます。 でも、猫同士は仲が良く、これはこれで猫ちゃんは幸せなのかも知れないと思っています。 一日中、お日様の照たる場所でお昼ねをしたり、毛づくろいをしています。 狭い我が家なのですが、お日様が一日中お室に入ってきて、冬でも日中は暖房がいらない状態です。 これだけは、太陽に感謝です。 |
2012年、新しい年が明けました。
![]() 新しい年が明けました。
昨年は、例年になく多くの災害に遭遇し、悲しい年となってしまいました。 ![]() 新しい年は、沢山の犬や猫たちにも幸せがめぐってくる年になる事を、心より祈ります。 今年も、皆様の温かいお力添えの中で ![]() 、私達も一歩一歩歩んでいけます。 微力ですが、会としても犬や猫たちが穏やかに暮らせる社会に貢献していきたいと思っています。 ご支援、宜しくお願い致します。 この白ちゃんも原発の被災地、南相馬市から地元のボランティアの要請で里親探しを依頼され引き取った犬です。 男の子でとてもおっとりした穏やかな性格です。現在、白ちゃんのいる場所には7匹の犬がいますので、 里親さんでなくても、預かりなら出来ると思う方も募集しています。健康診断・ワクチン済みです。 この写真は、現地から輸送して来たときのですので、現在はシャンプー、トリイーミングを済ませましたので、 とてもきれいになりました。 里親会場に参加しています。詳しくは、会場の係りの方のお尋ねください。 ![]() この寒い1月にまだまだ仔猫達がいます。 こんなかわいい仔猫ちやんが、里親さんの募集をしています。宜しくお願い致します。 1月の里親会開催日のお知らせ。 南大沢駅前イトーヨーカドー店前里親会場 1月8日(日)・1月22日(日)午後2時から5時頃まで 高尾霊園ペット供養塔前 1月28日(土)午前11時から午後3時頃まで (悪天候や保護した犬猫たちの健康状態により、中止をする場合もありますので、ご了承ください。) |
* HOME *
|